![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年月日 | 平成24年11月11日 (日) |
---|---|
旅行先 | [島根県津和野・山口県阿東町 日帰りバス旅行] 津和野町散策 → 船方牧場(昼食:バーベキュー) → 徳佐りんご園(りんご狩り) |
今年も社内バス旅行を開催しました。昨年と同様に出来るだけ近場でゆっくりできるような旅行にしました。まずは「山陰の小京都」と言われる津和野を散策し、船方牧場で昼食のバーベキューを食べ、徳佐のりんご園(なかおリンゴ園さん)でりんご狩り体験をするというプランにしました。今回は大変うれしいことに大型バスの座席がいっぱいに埋まる程の従業員とそのご家族の方を合わせて総勢47名にご参加頂くことができました。
ずっと気になっていた天気ですが、予報のとおり朝から雨・風がひどくて出発時から不安でしたが、津和野に近づくにつれて雲から陽の光が出てきて、虹が私たちを迎えてくれました。しかも、国道から見えた鮮やかな朱色の太鼓谷稲成神社は素晴らしいものでした。散策するにはちょうどいい天気となり予定よりも約1時間早く到着したので余裕ある散策ができたと思います。太鼓谷稲成神社で参拝する人は神社前の駐車場で下車し、それ以外の人は役場横の駐車場から津和野の街並みの散策を楽しみました。稲成神社は願望成就の神様として有名ということで参拝したりおみくじを引いたりして楽しみました。城下町へ向かう際の階段から見下ろすと紅葉した木々が綺麗で、度々立ち止まって魅入っている方もいました。街には水路があり、まるまると太った色とりどりのたくさんの鯉が悠々と泳いでおり、子供たちが楽しそうに餌をあげていました。大きいのを見つけては「マツコデラックスがきた!」等、楽しい会話が聞こえてきました。長く生きる鯉で寿命が60年にもなるそうです。お土産の源氏巻も購入し、皆さん満足されたのではないでしょうか。
津和野の散策が終わりバスで次の目的地である船方牧場へ向かう途中、小雨模様に変わりました。本来なら林間でのバーベキューの予定でしたが、小雨が降っていたのでガラスハウスの中で昼食となりました。ハウスの内と外には250種類のバラの花300株と100種類のハーブを植えてあります。頭の上にはぶどうの葉っぱが繁り、日差しを和らげてくれます。秋には、手の届くところに熟れたぶどうがとはいきませんでした。シーズンが終わり枯れ葉となっていました。肉は船方牧場で育てられ旨味とまろやかさが特徴のカルビー、船方農業で栽培された野菜盛りと御飯は船方農業産コシヒカリを使ったおにぎりでした。皆さんから「この肉柔らかくて旨い!!」という声が聞こえました。違う席の方では焼き肉のタレをおにぎりにかけて焼おにぎりを作っている方もいました。食事が美味しいのでお酒も進み、普段とは違う職場の人たちとも会話が弾み賑やかな食事となりました。食事が終った方は売店で船方牧場で作った牛乳、ジャム、お肉、ソーセージ等をおみあげに買われていました。ご家族のお子さんたちはガラスハウスの隣にある「ふれあい広場」でうさぎやニワトリにバーベキューで余ったキャベツをあげて楽しそうにしていました。美味しいお肉とお酒でお腹も満たされ次の目的地へ。向かう途中、船方牧場から贈り物としてハエさんが一緒についてきて元気にバスの中を飛んでいました(笑)
最後に「なかおりんご園」さんでりんご狩り体験へ来ました。この時には、小雨も回復に向かい、りんご園園長さんから美味しいりんごの見分け方(りんごの下の部分が白い物が甘い)の説明を受け、いざ!!りんご狩りへ参る!!!!昼食からあまり時間が経っていなかったのもあり、食べれない人もいた中で何と5個も食べた人もいました!!皆さん、園長さんが言われたりんごを探し「赤いの見つけた!!あ〜でも下が白くない!!」という声がかなり聞こえました。ご家族のお子さんは従業員の方に肩車され木の上にある美味しそうなりんごを取り喜んでいました。みんなお土産の為に良質なりんごを吟味していたので、さぞ美味しいりんごを持って帰られたことでしょう!?
「参加者のみなさんの日頃の行いが良いおかげ!」で雨の影響もそれほどなく無事に旅行を終えることができました。今年のバス旅行もゆっくりできて日頃の疲れを癒せたのではないでしょうか。ご参加頂きました皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。来年も楽しくなる旅行にしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。